スキップしてメイン コンテンツに移動

北海道視点の航空各社2018夏ダイヤ(ANA、AIRDO,IBEX編)

1月18日ごろに航空各社から相次いで発表された2018年夏の航空ダイヤ(3月25日から順次適用)。このブログでは、(管理人個人に一番影響がある)道内発着の航空路線について順次個人的な注目点をまとめていきます。まずはANAとAIRDO,IBEXエアラインズです。

新千歳〜松山線開設(IBEX・ANA)

一番大きな変化は間違いなくこれでしょう。IBEXエアラインズがANAとの共同運航で3月25日から毎日1往復新千歳〜松山線に就航します。(IBEXエアラインズのニュースリリース
この路線の開設により通年運航する唯一の北海道と四国を結ぶ直行便路線が始まります。*季節運航では新千歳〜徳島線(JAL)があります。
報道によれば、この路線はANAが2011年に運休して以来6年半ぶりの再開とのことで、70人乗りのCRJなら採算は取れるという判断からの就航でしょう。

新千歳〜仙台線の ANA便名 運航は3社体制に

現在、ANA便名の新千歳〜仙台線はANA3往復AIRDO4往復の計7往復です。しかし、3月25日以降は便数こそ変わらずも運航会社の組み合わせは以下のように変わります。
ANA  4往復(+1往復)
AIRDO 2往復(−2往復)
IBEX  1往復(再開)
合計  7往復(0)

まず、AIRDOの減便について。道新によれば「運行ダイヤに余裕をもたせるため」とのことです。実際にAIRDOはB737型機のパイロット不足で昨年11月と2月に新千歳〜羽田線が一部欠航しています。しかも稼ぎ時であろう雪まつり開催期間中にも欠航便が出ており、かなり厳しい人員ぐりを強いられていることが伺えます。また機材計画においてもB767の一部機材の退役延期とB737の計画について「改めて決定」という文言が見られ、早期のパイロット不足解消は難しいとAIRDO経営陣が認識しているとみられます。そのため今回の減便に関しては人員ぐりの問題が原因の1つであるというのは言えるでしょう。

 一方で、仙台空港を拠点の1つにしているIBEXエアラインズは上記の事情によるANA便名の本数維持(ANA側が減便するつもりがないのは自社便増便からも明らか)と新千歳〜松山線の開設もあいまってこの度の路線再開に至ったものとみられます。実際に、機材運用は仙台→新千歳→松山、あるいは松山→新千歳→仙台となるようです。(参考


新千歳〜岡山線がANA運航に

現在AIRDOとANAの共同運行で1日1往復運行されている新千歳〜岡山便がANA運航になります。この形の運航会社変更は過去にも新千歳〜富山・福島・新潟線でも見られました。

関空〜旭川線の夏季運航が休止

ANAのリリースを見るといままで夏季限定で運航されていた関空〜旭川の直行便が今年は飛ばないようですね。JALの伊丹線(こちらも夏季のみ)は残るようですが。これで旭川空港のANA運航便は名実ともに名古屋線のみになりますね。

近日中にJAL・FDA・スカイマークもまとめます。

このブログの人気の投稿

パンスタードリーム 大阪→釜山 2020.1.24【2020旧正月旅行記】

注:本旅行記は2020年1月のものであり、現時点の状況とは異なる場合が多いにあり得ます。その点ご留意ください。 ------------------------------------------------------------------------------------------ 船で国境を越えてみたいとは何度も思っていた。例えば、北海道の稚内から宗谷海峡を越えてサハリンのコルサコフに至る航路はかねてから私の旅情を掻き立てていた。日本の端っこからさらに先に行ける、というのである。日本地図にかすかに描かれるかどうかの地への興味、そしてそこへ至る航路への関心は想像力をたくましくさせるだけのものであった。しかし、乗りたい時に限って運航日と私の手帳に刻まれた予定が丸被りしたり、財布が旅費の支出に難色を示したりした。そんなこんやしているうちに、徐々に運航体制が縮小され、2019年にはついに1日たりとも運航されなかった。チャンスを逃してしまった悔しさはそう小さくないものである。 しかし、西日本に目を向ければ、「船で国境を越える」ということ自体は容易に達成可能である。福岡から釜山へは毎日多くの船が行き来している。また、対馬は昨今韓国人に人気の観光地としても知られるが、彼らが韓国から対馬を訪れる手段はもっぱら釜山からの船だという。対馬海峡においては日常的に船で二国間を行き来する旅客がいるのである。 その対馬海峡を越える国際航路の中で1つだけ大阪から釜山まで客扱いをする航路がある。これが今回乗船したパンスタードリームである。私ははるばる空路で札幌から大阪まで赴いて、船での国境越えという積年の夢をかなえるのであった。 阪神百貨店地下のスナックコーナーで腹ごしらえをしたのち、御堂筋線と中央線を乗り継ぎコスモスクエア駅へ。混雑する地下鉄車内でスーツケースはやはり肩身が狭い。そこから、人が少ないが道幅は広いという典型的な港の道を歩くこと15分ほど、コンテナを乗せたトラックが頻繁に行き来するふ頭にたどり着く。最後は通るのを一瞬ためらうようなコンテナ置き場わきの道を通ると、ふ頭の一角にポツンとある国際フェリーターミナルからパンスタードリームは出発する。少し早めにたどり着いたためだろうか、少し薄暗いターミナルの中に人はほとんどいない。警備の警察官がその存在感を少

風景印①札幌駅パセオ郵便局

郵便局の風景印集めも気が向いたらやっているこの人間、少しずつここにのっけていくのもありだろう。(旅行記書き終わっていないけどな!) 札幌駅パセオ郵便局 記念すべき第1回は札幌駅高架下にあるパセオの端っこ、近くの持つ鍋屋のにおいがひたすら空腹を誘うときも多い 札幌駅パセオ郵便局 。駅直結なので来訪者にとっても行きやすい立地かと。 デザインは札幌中心部最大級の商業施設でもありJR北海道の貴重な収入源ともいわれる札幌駅南口直結のJRタワースクエアとJR北海道の特急列車。形式は何だこれ・・・?JR北海道の特急車両はどの車両も見た目が似ているのでデフォルメして単色刷りにすると区別をつけるのは楽じゃないですね。 ちなみに、この風景印右手にある高い建物がJRタワー。高さ173mと北海道で一番高い建物である。このJRタワーの最上階は タワー・スリーエイト という展望室になっています。 北海道で一番高い建物というだけあって、眺めは非常に良い。札幌中心部のみならず北海道ではままみられる碁盤目状の道路もはっきり見て取ることができます。 眼下には札幌駅に出入りする電車も拝めます(この写真には写っていないけど)。ちなみにこの写真上の線路右手に北海道新幹線の札幌駅ホームが設置されることになっています(JR北海道 「新幹線札幌駅について」 :PDF注意)。にしても、東横インはどの町の夜景を見ても死ぬほど目立ちますねえ・・・。 最後のほうは風景印そっちのけで展望室の紹介記事になってしまいましたが、気にしてはいけない。こんな感じで気が向いたら緩く風景印を紹介していきます。 おっと、最後に重要な情報を忘れていた。このタワー・スリーエイトは誕生日当日は無料で入れますので自分の誕生日を祝いたい方はぜひ。

北斗星の思い出(2014年)

2014年に1度だけ札幌から大宮まで乗った北斗星。今まで夜行列車と言ってもほとんどムーンライト〇〇だった私にしてみれば、横になって移動できる上に観光列車でもあった北斗星など憧れの存在でしたわけで、まさか乗れる機会が来るなど思っていませんでした。 札幌駅入線時もカメラを構える人が大勢いた記憶。もちろん私もその一人でした。 この日の宿はB寝台ソロ。立ち上がれないくらいの高さしかない個室でしたが、そんな狭い個室の中から眺める車窓も今となってはいい思い出です。 17時過ぎに札幌駅を出た北斗星は千歳線や室蘭本線を経由して徐々に南下していきます。そういえばこの時には新札幌を通過する唯一の定期特急でしたね。(臨時特急だとカシオペアとかトワイライトエクスプレスとかいたけど) 函館では青函トンネルをくぐるために機関車の付け替えが行われました。夜の雪景色の中でも目立つ赤色のED79が迎えに来るかのようにやってきて、そして職員さんの素早く性格なしゴロぶりで連結されていきました。その様子を観察すべく、寒い中でも見物する乗客はちらほら。 函館を過ぎたあたりから食堂車のメニューのお値段がお手頃になった(多分)ので、軽く晩ごはんを食べました。今となっては何を食べたかよく覚えていないのが残念ですが、これが人生最初で最後の日本国内の列車の食堂車でご飯を食べた記憶になるのかな。 青函トンネルをくぐっている間に寝て起きたら郡山。本州に上陸しているどころか南東北まで来てしまっていましたが、その距離と時間を感じることがなかったくらいには気兼ねなく夢の世界に顔を出していまいた。 大宮に着く頃にはもう朝のラッシュも一段落している時間でした。後ろに近い車両に乗っていたので、降りた後は最後尾の電源車がどんどん小さくなるのを見守っていました。 札幌を出発する時間くらいのエアポートに乗って新千歳空港から飛行機に乗れば日付が変わる前には大宮にはつけているはず。しかし、寝ながらかつ乗ること自体を楽しみながらゆっくり移動することの面白さは飛行機とはまた違った味があるな、という印象でした。四季島とかななつ星とかもお金があれば乗ってみたいですね・・・。