スキップしてメイン コンテンツに移動

2018.1.30 新千歳〜新御茶ノ水

1週間前に運良くけやき坂46武道館公演初日のチケットが取れたので、0泊2日の強行軍で行ってまいりました。
朝の新千歳空港。航空機の氷や雪を落とす作業が朝日に映えるのはこの時期ならではの光景。


 朝一の茨城行きで飛びます。1週間前でも6000円以下で航空券が取れただけあって半分も乗ってないくらいのガラガラぶりでしたね。よく考えたら雪まつり前の閑散期の平日ですわ。

 着陸するときにやたら揺れたせいで若干酔い気味でしたが茨城空港着。着陸直前に霞ヶ浦を見下ろしながら低空で旋回した時は「墜落するんじゃないかこいつ」と思うくらいにはヒヤヒヤしましたね。夏でも恐怖体験や怪談はご勘弁なのに、このクソ寒い冬場にこれは凍死しちゃいますよ...。



茨城空港から東京都心に抜けるとなると関東鉄道のバス(茨城発着の搭乗券や航空券などを持ってれば500円)が公共交通機関では王道です。しかし、昨年中に往復乗ってることや若干酔い気味だったことで首都高6号線や埼玉1号線の渋滞にハマることが目に見えている上に途中の停留所も休憩もないバスはしんどいと判断したので回避。石岡駅行きの路線バスに乗ります。

このバスは途中旧小川町の集落を通り抜けた後、鹿島鉄道線の廃線跡を利用したバス専用道路を石岡駅まで走行します。途中もそんなに信号に引っかかった訳ではないですが、バス専用道路に入るといよいよ快走し始めましたね。途中一般道と交差するところは減速したり一時停止したりしましたがそれ以外は止まることなく石岡駅まで走り抜けました。路面状況も比較的良さそうでした(がバス自体は結構揺れました。車両が古いせいか私の飛行機酔いのせいかは定かではない...)

なお、快走した理由はもう1つありまして...

茨城空港から石岡駅まで全区間乗客が私1人だけでした!

色んな路線バスに乗ったことありますが、全区間乗客自分だけっていうのは初めてでした。北海道の田舎の路線バスでもその経験はしたことないぞ...。そりゃ停車時間少ないし、鉄道は廃止になるわ。
 石岡駅のバス専用道路直結のバス乗り場 かつての鹿島鉄道石岡駅跡地
 こんな看板も

石岡駅からは常磐線で我孫子まで。電車だとそんなに酔わないんですよね。
我孫子ではホームの立ち食いそば屋「弥生軒」の名物のから揚げを食しました。2個注文したはずですがおまけでもう1個頂いて計3個に。から揚げ自体がどんぶりからはみ出る程大きい上に蕎麦つゆに浸っているので非常に腹持ちが良かったです。味もさすが評判になるだけの美味しさでした。
我孫子駅からは常磐線で一路千代田線の新御茶ノ水駅まで。そこから武道館までふらふら散歩することとしました(たいした距離でもないし)

(続)


このブログの人気の投稿

パンスタードリーム 大阪→釜山 2020.1.24【2020旧正月旅行記】

注:本旅行記は2020年1月のものであり、現時点の状況とは異なる場合が多いにあり得ます。その点ご留意ください。 ------------------------------------------------------------------------------------------ 船で国境を越えてみたいとは何度も思っていた。例えば、北海道の稚内から宗谷海峡を越えてサハリンのコルサコフに至る航路はかねてから私の旅情を掻き立てていた。日本の端っこからさらに先に行ける、というのである。日本地図にかすかに描かれるかどうかの地への興味、そしてそこへ至る航路への関心は想像力をたくましくさせるだけのものであった。しかし、乗りたい時に限って運航日と私の手帳に刻まれた予定が丸被りしたり、財布が旅費の支出に難色を示したりした。そんなこんやしているうちに、徐々に運航体制が縮小され、2019年にはついに1日たりとも運航されなかった。チャンスを逃してしまった悔しさはそう小さくないものである。 しかし、西日本に目を向ければ、「船で国境を越える」ということ自体は容易に達成可能である。福岡から釜山へは毎日多くの船が行き来している。また、対馬は昨今韓国人に人気の観光地としても知られるが、彼らが韓国から対馬を訪れる手段はもっぱら釜山からの船だという。対馬海峡においては日常的に船で二国間を行き来する旅客がいるのである。 その対馬海峡を越える国際航路の中で1つだけ大阪から釜山まで客扱いをする航路がある。これが今回乗船したパンスタードリームである。私ははるばる空路で札幌から大阪まで赴いて、船での国境越えという積年の夢をかなえるのであった。 阪神百貨店地下のスナックコーナーで腹ごしらえをしたのち、御堂筋線と中央線を乗り継ぎコスモスクエア駅へ。混雑する地下鉄車内でスーツケースはやはり肩身が狭い。そこから、人が少ないが道幅は広いという典型的な港の道を歩くこと15分ほど、コンテナを乗せたトラックが頻繁に行き来するふ頭にたどり着く。最後は通るのを一瞬ためらうようなコンテナ置き場わきの道を通ると、ふ頭の一角にポツンとある国際フェリーターミナルからパンスタードリームは出発する。少し早めにたどり着いたためだろうか、少し薄暗いターミナルの中に人はほとんどいない。警備の警察官がその存在感を少...

風景印①札幌駅パセオ郵便局

郵便局の風景印集めも気が向いたらやっているこの人間、少しずつここにのっけていくのもありだろう。(旅行記書き終わっていないけどな!) 札幌駅パセオ郵便局 記念すべき第1回は札幌駅高架下にあるパセオの端っこ、近くの持つ鍋屋のにおいがひたすら空腹を誘うときも多い 札幌駅パセオ郵便局 。駅直結なので来訪者にとっても行きやすい立地かと。 デザインは札幌中心部最大級の商業施設でもありJR北海道の貴重な収入源ともいわれる札幌駅南口直結のJRタワースクエアとJR北海道の特急列車。形式は何だこれ・・・?JR北海道の特急車両はどの車両も見た目が似ているのでデフォルメして単色刷りにすると区別をつけるのは楽じゃないですね。 ちなみに、この風景印右手にある高い建物がJRタワー。高さ173mと北海道で一番高い建物である。このJRタワーの最上階は タワー・スリーエイト という展望室になっています。 北海道で一番高い建物というだけあって、眺めは非常に良い。札幌中心部のみならず北海道ではままみられる碁盤目状の道路もはっきり見て取ることができます。 眼下には札幌駅に出入りする電車も拝めます(この写真には写っていないけど)。ちなみにこの写真上の線路右手に北海道新幹線の札幌駅ホームが設置されることになっています(JR北海道 「新幹線札幌駅について」 :PDF注意)。にしても、東横インはどの町の夜景を見ても死ぬほど目立ちますねえ・・・。 最後のほうは風景印そっちのけで展望室の紹介記事になってしまいましたが、気にしてはいけない。こんな感じで気が向いたら緩く風景印を紹介していきます。 おっと、最後に重要な情報を忘れていた。このタワー・スリーエイトは誕生日当日は無料で入れますので自分の誕生日を祝いたい方はぜひ。

2018.11.16(金) 旧苗穂駅最終日

 3年近くも前の話をいまさらまとめるとは・・・ 遅筆にも程がある。 2018年11月にアリオ札幌の裏手に移転した苗穂駅。移転前は今の駅舎から少し東に行ったところ、国道12号線が豊平川を渡る東橋の延長線上に古い駅舎が構える駅であった。そんな旧駅の最終日の記憶。 駅前の道は道庁赤れんが庁舎前から東は向って続く北3条通り。車両がひっきりなしに行きかう。 旧苗穂駅の出口はここ1つ。それゆえに線路の反対側にあるアリオ札幌や苗穂工場方面に向かうには新駅付近にある古びた歩道橋を渡るかさらに遠くの車道を通るほかなかった。苗穂駅の北側に住んでいる人にとっては駅舎移転は非常に大きなイベントであっただろう。 かつてはひさしにKitacaの広告とかも張られていたが、広告の撤去作業は一足先に進めていたようで、最終日の時点でほとんど剝がされていた。終焉が近づいていることを否応なく突き付けられる光景であった。 こ線橋の中と外。雪こそまだ積もっていなかったが、すでに肌寒い季節だったからかこ線橋の中で列車を待つ人が多くいた。なお、この景色は今の苗穂駅でも大して変わっていない。秋が来たと思ったらすぐに冬の足音が聞こえる街、札幌の日常の風景である。 旧駅は札幌発着の特急列車がよくやってくる引き上げ線を挟む形でホームが配置されていた。なお、この引き上げ線は今でも使われている。 3年も前の記憶を何とか写真を頼りに思い起こしてみました。もっと早くにまとめるべきだったな・・・。